


[実装サービス(Japan only)] 跳ね戻り対策 / LRボタン化
¥100 tax included
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥15,000 will be free.
Shipping fee is not included. More information.
**This service is only provided domestically in Japan.**
■ 説明
□ 跳ね戻り対策【No Reset ANTI SNAPBACK】
跳ね戻り対策基板『No Reset ANTI SNAPBACK』の取り付けサービスです。GCコン本体を送っていただき、こちらで基板の取り付けと跳ね戻りの調整を行い、送り返すという流れになります。
基板の実装は、初期型・中期型・後期型・新規型のいずれのGCコンにも行えますが、スティックの構造上、初期型・中期型は劣化後にスティックがガタガタになり使い物にならなくなってしまうので、後期型・新規型への取り付けをお勧めしております。
通常、コンデンサによる跳ね戻り対策を行うとスマブラDXなどのゲームキューブのゲームにてスティックがドリフトしてしまい、毎回コントローラーのリセットを行う必要があります。当ショップの跳ね戻り対策基板はリセットが不要な設計をしておりますので、スマブラDXでも "No Reset" で遊ぶことができます。
□ LRボタン化【KACHI-KACHI Trigger GCC】
LRボタン化基板『KACHI-KACHI Trigger GCC』の取り付けサービスです。GCコン本体を送っていただき、こちらで基板の取り付けを行い、送り返すという流れになります。
当ショップのLRボタン化は、アナログ入力とデジタル入力のどちらかしか使えないということはありません。一度の入力でアナログ入力とデジタル入力をどちらもできるようにするための基板です。
また、オプションにて互換品の柔らかめのラバーに変更することも可能です。この場合、押し心地は軽くなりますが、ラバーが劣化してくるとLRボタンを押し込んだ際に戻りにくくなることがあるなどのデメリットがあります。ラバーを純正に戻す、互換品のラバーの替えを購入する、当ショップにメンテナンスに出す等の対応をお願いします。
■ オーダーの流れ
①こちらの商品をご購入ください。(商品には、実装する基板や電子部品が含まれています。)
②必要に応じて他 [実装サービス] の商品をご一緒にご購入ください。
https://vizardclub.official.ec/categories/4023721
③基板を実装をするコントローラーを下記住所宛にお送りください。
お送りいただく際は、必ず追跡ができる発送方法でお送りください。(ヤマト宅急便、ゆうパックなど) 追跡がない方法でお荷物をお送りいただいた場合の紛失などの補償はこちらでは出来かねますので予めご了承ください。追跡番号はこちらから伺うことがございますので、大切に保管ください。
※送料はお客様ご負担となります。
〒344-0023
埼玉県春日部市大枝686
ライフタウニーC-4 101号室
VIZARD CLUB 実装サービス係 宛
④お客様のコントローラーに基板を実装し次第返送いたします。
■ 基板の説明
□ 跳ね戻り対策【No Reset ANTI SNAPBACK】
ゲームキューブコントローラーのLスティックの跳ね戻りを改善するための基板です。
大きい方から1000nF, 470nF, 220nF, 100nF, 47nFのコンデンサを使用しております。跳ね戻りが改善する最小の値のスイッチをオンにすることで必要最低限のコンデンサ容量で簡単に跳ね戻りの改善をすることができます。(複数のスイッチを組み合わせても問題ありません。)
また、スティック劣化後も簡単に再調整することができます。
この基板はKadano氏によるSnapback modに関する調査や海外勢のSnapback moduleを参考に開発したものです。
https://sites.google.com/view/kadanosnapback/home
□ KACHI-KACHI Trigger GCC 【GCコンLRボタン化】
ゲームキューブコントローラーのLRトリガーをボタンのような押し心地にするカスタム用のキットです。
詰め物をしただけだとストロークを短くすることはできますが、LRトリガー押し込みの際の遊びがまだ残っている状態でないとLRトリガーが反応しなくなってしまいます。それを改善するために配線を変更するカスタムがありますが、その場合はWiiUやSwitchでは動作しますがGameCubeやWiiでは動作しなくなってしまいます。
この基板を使うことで、ボタンのような押し心地でデジタル入力とアナログ入力を同時に行うことができるようになります。ただし、スマブラDXの弱シールドなどに使われていたアナログ入力の半押しのようなことはできません。入力は全て0か100で行われます。
実装サービスをご利用の場合は、LRラバーは純正よりもやわらかい互換品に交換致します。取り外した純正パーツ(バネやラバー)はコントローラーと一緒に返送致します。
このキットはCustomGCC Discordで共有されていたTransistor modを参考に、よりスマートに実装ができるように開発したものです。
https://imgur.com/a/BNmDnVS
詳しくは以下の取付説明の記事をご確認ください。
https://larvesta10.hatenablog.com/entry/2021/11/21/160447
■ 跳ね戻り調整方法
□ スマブラのトレーニングモードなどで、跳ね戻りが起こらなくなるまでコンデンサの小さい値から順にスイッチをオンにしていく。
□ または『Nintendo Switch->設定->コントローラーとセンサー->スティックの補正』から跳ね戻りが起こるかを確認をしつつ、基板上のスイッチを調整する。(※スマブラで調整した方が正確に調整できる)
※詳細は以下の取付説明の記事をご確認ください。
https://larvesta10.hatenablog.com/entry/2021/11/21/031908
■ 注意事項
▼ 納品前に各コントローラーごとにこちらでテストを行い、跳ね戻りが改善する最小のスイッチをオンにしております。しかしながら、プレイヤーごとの操作の癖などで跳ね戻りが発生してしまう場合があります。その場合はお客様ご自身で再調整をお願いしておりますので、Y字ドライバーをご用意の上ご利用ください。その際にどのスイッチをオンにするかなどのご質問があればお気軽にお問い合わせください。
▼スティックの状態次第ではグリスを併用して跳ね戻りを改善させる場合があります。グリスの使用はしないで欲しいなどの希望がある場合は商品購入時に備考欄にご記入ください。
▼ 現在多くのオーダーをいただいておりますので、返送までに3週間ほど頂いております。予めご了承ください。
▼ 大会やイベントなどでは、ルールに則ってご利用ください。
▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。
▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。
▼ 不具合や使っていて調子が悪い等あった場合には、購入後1年間は無料のメンテナンスをさせて頂きます。万が一パーツの交換が伴う場合のみ、別途修理代金をご案内させて頂きます。往復送料のみご負担下さい。
▼ ご質問等はお気軽にお問合せフォームまたはTwitter @vizard_club までご質問ください。
-
Reviews
(48)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥100 tax included