-
[GCC] VIZARD CLUB button set
¥5,400
10%OFF
10%OFF
SOLD OUT
【説明】 ※Ergo Triggerについて:LRボタン化やLRマウスクリック化をしていれば快適に使用できますが、通常のLRトリガーのまま使用すると僅かに高さが足りずに押し心地に違和感が残る場合があるようです。LRボタン化やLRマウスクリック化をした上での使用を強くお勧めいたします。 ゲームキューブコントローラーの交換用ボタンです。 一部のレトロゲームに採用されているような中央が窪んだクレーターのようなボタンをイメージして作りました。 LスティックはGCコンのスティックの形をベースに滑り止めを尖らせてあるため、強めのグリップ力があります。 LRトリガーは角が取れているため、指を滑らせて弾くような押し方ができるようになると思います。 お好みによって純正のボタンと組み合わせてご使用ください。 材質はMJFでの3Dプリントです。 ▼『同時購入した実装サービスに』にオプションにて、「実装する」をご選択いただいた場合は、同時購入の実装サービスを組み立てる際に元々使われていたボタンと交換致します。 【内容品】 Crater style [Black/Gray]…A/B/X/Y/start/D-pad/Z/Ergo L/Ergo R/L stick/C stick(A/B/X/Y/startがクレーターのように凹んだもの) Another font style [Black/Gray]…A/B/X/Y/start/D-pad/Z/Ergo L/Ergo R/L stick/C stick(A/B/X/Yが通常と異なるフォントのもの) 【取付方法】 準備中です。 【注意事項】 ▼ 大会やイベントなどのルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。 【その他】 Ergo Triggerには、Hand Held Legendによるオープンソース3Dモデルを使用しています。 https://github.com/HandHeldLegend/HHL-GameCube-Parts
-
[GCC] - A/B/X/Y/start - crater style [VIZARD CLUB button]
¥1,500
【説明】 ゲームキューブコントローラーの交換用ボタンです。 一部のレトロゲームに採用されているような中央が窪んだクレーターのようなボタンをイメージして作りました。 LスティックはGCコンのスティックの形をベースに滑り止めを尖らせてあるため、強めのグリップ力があります。(指が痛くなる場合があります。) LRトリガーは角が取れているため、指を滑らせて弾くような押し方ができるようになると思います。 お好みによって純正のボタンと組み合わせてご使用ください。 材質はMJFでの3Dプリントです。 ▼『同時購入した実装サービスに』にオプションにて、「実装する」をご選択いただいた場合は、同時購入の実装サービスを組み立てる際に元々使われていたボタンと交換致します。 【内容品】 準備中です。 【取付方法】 準備中です。 【注意事項】 ▼ 大会やイベントなどのルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。 【その他】 Ergo Triggerには、Hand Held Legendによるオープンソース3Dモデルを使用しています。 https://github.com/HandHeldLegend/HHL-GameCube-Parts
-
[GCC] - A/B/X/Y/start [VIZARD CLUB button]
¥1,500
【説明】 ゲームキューブコントローラーの交換用ボタンです。 一部のレトロゲームに採用されているような中央が窪んだクレーターのようなボタンをイメージして作りました。 LスティックはGCコンのスティックの形をベースに滑り止めを尖らせてあるため、強めのグリップ力があります。(指が痛くなる場合があります。) LRトリガーは角が取れているため、指を滑らせて弾くような押し方ができるようになると思います。 お好みによって純正のボタンと組み合わせてご使用ください。 材質はMJFでの3Dプリントです。 ▼『同時購入した実装サービスに』にオプションにて、「実装する」をご選択いただいた場合は、同時購入の実装サービスを組み立てる際に元々使われていたボタンと交換致します。 【内容品】 準備中です。 【取付方法】 準備中です。 【注意事項】 ▼ 大会やイベントなどのルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。 【その他】 Ergo Triggerには、Hand Held Legendによるオープンソース3Dモデルを使用しています。 https://github.com/HandHeldLegend/HHL-GameCube-Parts
-
[GCC] - D-pad/Z [VIZARD CLUB button]
¥1,500
【説明】 ゲームキューブコントローラーの交換用ボタンです。 一部のレトロゲームに採用されているような中央が窪んだクレーターのようなボタンをイメージして作りました。 LスティックはGCコンのスティックの形をベースに滑り止めを尖らせてあるため、強めのグリップ力があります。(指が痛くなる場合があります。) LRトリガーは角が取れているため、指を滑らせて弾くような押し方ができるようになると思います。 お好みによって純正のボタンと組み合わせてご使用ください。 材質はMJFでの3Dプリントです。 ▼『同時購入した実装サービスに』にオプションにて、「実装する」をご選択いただいた場合は、同時購入の実装サービスを組み立てる際に元々使われていたボタンと交換致します。 【内容品】 準備中です。 【取付方法】 準備中です。 【注意事項】 ▼ 大会やイベントなどのルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。 【その他】 Ergo Triggerには、Hand Held Legendによるオープンソース3Dモデルを使用しています。 https://github.com/HandHeldLegend/HHL-GameCube-Parts
-
[GCC] - Ergo Trigger L/R [VIZARD CLUB button]
¥1,500
SOLD OUT
【説明】 ※Ergo Triggerについて:LRボタン化やLRマウスクリック化をしていれば快適に使用できますが、通常のLRトリガーのまま使用すると僅かに高さが足りずに押し心地に違和感が残る場合があるようです。LRボタン化やLRマウスクリック化をした上での使用を強くお勧めいたします。 ゲームキューブコントローラーの交換用ボタンです。 一部のレトロゲームに採用されているような中央が窪んだクレーターのようなボタンをイメージして作りました。 LスティックはGCコンのスティックの形をベースに滑り止めを尖らせてあるため、強めのグリップ力があります。(指が痛くなる場合があります。) LRトリガーは角が取れているため、指を滑らせて弾くような押し方ができるようになると思います。 お好みによって純正のボタンと組み合わせてご使用ください。 材質はMJFでの3Dプリントです。 ▼『同時購入した実装サービスに』にオプションにて、「実装する」をご選択いただいた場合は、同時購入の実装サービスを組み立てる際に元々使われていたボタンと交換致します。 【内容品】 準備中です。 【取付方法】 準備中です。 【注意事項】 ▼ 大会やイベントなどのルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。 【その他】 Ergo Triggerには、Hand Held Legendによるオープンソース3Dモデルを使用しています。 https://github.com/HandHeldLegend/HHL-GameCube-Parts
-
[GCC] - L stick/C stick [VIZARD CLUB button]
¥1,200
20%OFF
20%OFF
SOLD OUT
【注意】 Cスティックは実用的ではないかもしれません。(人によってはハマる人もいるかもしれません) 次回改良版を作るので今回は見た目の変更をメインとしてご利用ください。 そのため20%オフとしています。 【説明】 ゲームキューブコントローラーの交換用ボタンです。 一部のレトロゲームに採用されているような中央が窪んだクレーターのようなボタンをイメージして作りました。 LスティックはGCコンのスティックの形をベースに滑り止めを尖らせてあるため、強めのグリップ力があります。(指が痛くなる場合があります。) LRトリガーは角が取れているため、指を滑らせて弾くような押し方ができるようになると思います。 お好みによって純正のボタンと組み合わせてご使用ください。 材質はMJFでの3Dプリントです。 ▼『同時購入した実装サービスに』にオプションにて、「実装する」をご選択いただいた場合は、同時購入の実装サービスを組み立てる際に元々使われていたボタンと交換致します。 【内容品】 準備中です。 【取付方法】 準備中です。 【注意事項】 ▼ 大会やイベントなどのルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。 【その他】 Ergo Triggerには、Hand Held Legendによるオープンソース3Dモデルを使用しています。 https://github.com/HandHeldLegend/HHL-GameCube-Parts
-
[GCC] - L stick [訳アリ品]
¥700
SOLD OUT
【訳アリ理由】 Cスティックが上手く成型されなかったため、Lスティック単体での販売 【説明】 ゲームキューブコントローラーの交換用ボタンです。 一部のレトロゲームに採用されているような中央が窪んだクレーターのようなボタンをイメージして作りました。 LスティックはGCコンのスティックの形をベースに滑り止めを尖らせてあるため、強めのグリップ力があります。(指が痛くなる場合があります。) LRトリガーは角が取れているため、指を滑らせて弾くような押し方ができるようになると思います。 お好みによって純正のボタンと組み合わせてご使用ください。 材質はMJFでの3Dプリントです。 ▼『同時購入した実装サービスに』にオプションにて、「実装する」をご選択いただいた場合は、同時購入の実装サービスを組み立てる際に元々使われていたボタンと交換致します。 【内容品】 準備中です。 【取付方法】 準備中です。 【注意事項】 ▼ 大会やイベントなどのルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。 【その他】 Ergo Triggerには、Hand Held Legendによるオープンソース3Dモデルを使用しています。 https://github.com/HandHeldLegend/HHL-GameCube-Parts
-
[GCC] ウェーブスプリング 2PCS
¥980
【説明】 ゲームキューブコントローラーのスティックボックスの交換用バネです。バネが劣化し、ぐらぐらとした状態のスティックをリフレッシュすることができます。 また、このバネを使用し、劣化したらすぐに交換することで、操作感を極力一定に保つこともできると思います。 型番:LS037-L2 【内容品】 ウェーブスプリング x2 【取付方法】 準備中です。 【注意事項】 ▼ 大会やイベントなどのルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。
-
[GCC] クリアラバーパッド
¥500
【説明】 GCコン用クリアラバーパッドセットです。LRボタンのラバーが純正のものよりも柔らかいため、別売りの『[GCC] KACHI-KACHI Trigger GCC 【GCコンLRボタン化】【パーツ単品】』や、PhobコントローラーのLRボタン化オプションとの相性が良いです。 【内容品】 ラバーパッド(ABXY) x1 ラバーパッド(十字) x1 ラバーパッド(LR) x2 ラバーパッド(start) x1 【取付方法】 準備中です。 【注意事項】 ▼ 大会やイベントなどのルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。
-
[GCC] GCコン用プラグ自作キット
¥500
【説明】 新品の電線を元にゲームキューブコントローラーのケーブルを自作する際に使用できます。 オス側コネクタの金具の取付には圧着ペンチが必要で、ケーブルの被膜を剥くためにはワイヤーストリッパーを使用することを推奨します。 ※配線を間違えると危険です。取り行け方法をしっかり理解した上で作業を行ってください。 【取付方法】 準備中です。 VIZARD CLUBではこちらの工具(極小端子用)を使用しています。 https://www.amazon.jp/dp/B002AVVO7K?ref=ppx_pop_mob_ap_share 【注意事項】 ▼ 取付には圧着ペンチが必要です。 ▼ 隣同士のパットが近いため、誤ってショートしないようにご注意ください。故障の原因となります。 ▼ 大会やイベントなどではルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。
-
[GCC] No Reset ANTI SNAPBACK 【GCコン跳ね戻り対策】【パーツ単品】
¥2,980
【説明】 ゲームキューブコントローラーのLスティックの跳ね戻りを改善するための基板です。 大きい方から1000nF, 470nF, 220nF, 100nF, 47nFのコンデンサを使用しております。跳ね戻りが改善する最小の値のスイッチをオンにすることで必要最低限のコンデンサ容量で簡単に跳ね戻りの改善をすることができます。(複数のスイッチを組み合わせても問題ありません。) また、スティック劣化後も簡単に再調整することができます。 No Reset とは…スマブラDXにてコンデンサによる跳ね戻り調整を行ったコントローラーを使用すると、スティックが横や縦に勝手に動いてしまうため、通常は毎試合コントローラーのリセットを行う必要があります。No Resetとは、リセットを行わなくても跳ね戻り調整を行ったコントローラーが使えるように設計されたモジュールのことを指します。(※スマブラDX以外では気にする必要はありません) この基板はKadano氏によるSnapback modに関する調査や海外勢のSnapback moduleを参考に開発したものです。 https://sites.google.com/view/kadanosnapback/home 【取付方法】 ①位置を合わせてはんだ付けを行う ②スマブラのトレーニングモードなどで、跳ね戻りが起こらなくなるまでコンデンサの小さい値から順にスイッチをオンにしていく または『Nintendo Switch->設定->コントローラーとセンサー->スティックの補正』から跳ね戻りが起こるかを確認をしつつ、基板上のスイッチを調整する(※各々の癖などがあるため、スマブラで調整した方が正確に調整できると思う) ※詳細は以下の取付説明の記事をご確認ください。 https://larvesta10.hatenablog.com/entry/2021/11/21/031908 【注意事項】 ▼ 取付にははんだごてが必要です。 ▼ 隣同士のパットが近いため、誤ってショートしないようにご注意ください。事故や故障の原因となります。 ▼ スティックの跳ね戻りが特にひどい場合はグリスを塗布することと併用するとより改善しやすいと思います。 ▼ 大会やイベントなどでは、ルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。
-
[GCC] KACHI-KACHI Trigger GCC 【GCコンLRボタン化】【パーツ単品】
¥1,700
【説明】 ゲームキューブコントローラーのLRトリガーをボタンのような押し心地にするカスタム用のキットです。 詰め物をしただけだとストロークを短くすることはできますが、LRトリガー押し込みの際の遊びがまだ残っている状態でないとLRトリガーが反応しなくなってしまいます。それを改善するために配線を変更するカスタムがありますが、その場合はWiiUやSwitchでは動作しますがGameCubeやWiiでは動作しなくなってしまいます。 この基板を使うことで、ボタンのような押し心地でデジタル入力とアナログ入力を同時に行うことができるようになります。ただし、スマブラDXの弱シールドなどに使われていたアナログ入力の半押しのようなことはできません。入力は全て0か100で行われます。 取付にははんだごてが必要です。また、はんだ吸い取り線などのはんだを除去する道具もあった方が良いでしょう。 このキットはCustomGCC Discordで共有されていたTransistor modを参考に、よりスマートに実装ができるように開発したものです。 https://imgur.com/a/BNmDnVS 【取付方法】 以下の取付説明の記事をご確認ください。 https://larvesta10.hatenablog.com/entry/2021/11/21/160447 【注意事項】 ▼ 取付にははんだごてが必要です。 ▼ 大会やイベントなどのルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。
-
[GCC] New カチカチZボタン タクトスイッチ 2PCS 【GCコンZボタンクリック化】
¥500
【説明】 GCコンZボタンの交換用パーツです。 通常のZボタンに使われているタクトスイッチよりもカチカチとした触感になります。 これまで、程よい硬さでGCコンに適した高さのスイッチがなかったため、中国浙江省にあるスイッチメーカーの工場と直接やり取りをし、市場に出回ることの少ない、低めの作動力かつシリコン製ヘッドで作られたタクトスイッチをオーダーメイドで生産しました。 カチカチとした感覚を残しつつ、別出品の『カチカチZボタン』と比較して5割程度の力で押せるようになっています。 全く同じスイッチはVIZARD CLUB以外では購入できません。 【種類】 - 2pin right angle (画像1)…脚が90°曲げられているため、自分で折り曲げる必要がありません。また、不要な脚が予めカットされています。 - 4pin DIP (画像2)…通常のタクトスイッチです。取り付けの際に2本の脚を曲げ、2本の脚をカットする必要があります。特別な理由がない限りは『2pin right angle (画像1)』で問題ありません。 【内容品】 タクトスイッチ x 2pcs 【取付方法】 https://larvesta10.hatenablog.com/entry/2022/01/01/225123 【注意事項】 ▼ 取付にははんだごてが必要です。 ▼ 大会やイベントなどのルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。
-
[GCC] コネクターキット
¥500
【説明】 ゲームキューブコントローラーのケーブルを着脱式にすることが出来ます。シーンに合わせてケーブルの長さや色を変えることが出来たり、邪魔なケーブルを外して基板へのはんだ付け作業等を行うことが出来ます。 オス側コネクタの金具の取付には圧着ペンチが必要で、ケーブルの被膜を剥くためにはワイヤーストリッパーを使用することを推奨します。 メス側コネクタの基板への取付にははんだごてが必要です。 4ピン:Cスティック基板用 6ピン:GCコンのケーブル用 9ピン:GCコン接続タップのケーブル用 【取付方法】 準備中です。 VIZARD CLUBではこちらの工具(極小端子用)を使用しています。 https://www.amazon.jp/dp/B002AVVO7K?ref=ppx_pop_mob_ap_share 【注意事項】 ▼ 取付にははんだごて及び圧着ペンチが必要です。 ▼ 隣同士のパットが近いため、誤ってショートしないようにご注意ください。故障の原因となります。 ▼ 大会やイベントなどではルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。
-
[GCC] カチカチZボタン タクトスイッチ 2PCS 【GCコンZボタンクリック化】
¥300
【説明】 GCコンZボタンの交換用パーツです。 通常のZボタンに使われているタクトスイッチよりも作動力が高く、よりカチカチとした触感になります。 ボタン部分はラバー素材でできています。 【内容品】 タクトスイッチ x2pcs 【取付方法】 https://larvesta10.hatenablog.com/entry/2022/01/01/225123 【注意事項】 ▼ 取付にははんだごてが必要です。 ▼ 大会やイベントなどのルールに則ってご利用ください。 ▼ 分解及びはんだ付けなどの製品に手を加える行為を行う必要があるため、以降公式のサポートが受けられなくなる可能性があります。同意の上取付を行ってください。 ▼ 必ず使用方法をよく読んで正しい使い方をしてください。本来の仕様用途と異なる方法で使用した場合における故障や損害においては一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。 ▼ 取付に関する質問等はお気軽にTwitter @vizard_club までご質問ください。